教育
education

教育

当院の教育について

看護部理念の「1. 地域から信頼・必要とされる看護 2.豊かな感性を持ち、親切で暖かい看護 3.チーム力を兼ね備えた安全な看護」を遂行するために、当院として求める看護師育成」について、教育委員会で話し合いやグループワークを行い、院内教育内容を検討しています。

また、外部研修への参加も積極的に行っています。県看護協会の研修は勤務扱いで参加ができ、各自が自己研鑽を積んでいます。その他、興味のある分野への研修に関しても、所属長と相談しながら参加が可能です。

新人教育 新人教育

新人教育

プリセプターシップを導入していて、看護知識の学習や看護技術習得だけでなく、メンタル面もサポートしています。

毎月掲げる目標を達成し次月の目標を見出せるよう、プリセプターエイド・部署主任を中心に新人教育を行っています。また、プリセプターとプリセプティによる「プリプリ会議」を開催し、他部署の新人看護師と情報交換や交流が持てるような機会を設けています。

新人教育 新人教育

中途採用向け教育

相談役となる先輩看護師を選定し、配属部署の環境に1日でも早く慣れることができるよう支援しています。さまざまな経験や知識を持つ中途採用者が多く働いているため、入職時・入職1カ月後・入職1年後に「看護技術到達度チェックリスト」を記載してもらい、未経験の看護技術を優先的に経験できるようフォローしています。

2024年度の院内集合教育は、ステップ別に構成され、各年代におけるベース作りを行っています。

Step1研修
対象者 新人看護師
目的
目標
  1. 基本的な看護技術を習得し患者の個別性を考え対応できる看護師を育成する
  2. チームメンバーとしての役割を理解し責任を果たすことができる看護師を育成する
  3. 社会人、組織人として自ら学ぶ姿勢を持った看護師を育成する
内容
  • 新人教育ガイドラインに則った技術や社会人としての心構え
  • コミュニケーション
Step2研修
対象者 2~4年
目的
目標
  1. 主体的に行動するためのアセスメント能力を養い状況に応じた看護ができる
  2. 自律的にチームメンバーとしての役割を果たすことができる
  3. 組織人としての自覚を持ち、責任ある態度や行動がとれる
内容
  • 組織とは
  • チームとは
  • メンバーシップ
  • 急変時のアセスメント
Step3研修
対象者 5~14年
目的
目標
  1. 個々の能力を活かし、実践の場でリーダーシップを発揮することができる
  2. 自己を振り返り、今後のキャリアアップに向け看護観を深めることができる
  3. 予測的な状況判断の下で情報を統合し、実践に繋げることができる
内容
  • 組織とは
  • キャリアとは
  • ナイチンゲール概論
  • 心電図等スキルアップ
Step4研修
対象者 10年以上
目的
目標
  1. 自部署において、倫理的行動のモデルとなり、その理由を含めた指導ができる
  2. 経験知を用いて高度な看護技術を実践し、後輩のロールモデルとなる
  3. 患者の尊厳や人権を擁護する意思決定を支える援助ができる
内容
  • 看護観育成
  • 倫理
  • 指導・教育の基礎
チームコミュニケーション
対象者 経験年数を問わず各職場2名程度
目的
目標
  1. 部署における課題をチームで取り組み解決に向けて成果を出すことができる
  2. チーム内での情報共有と効果的な意見交換により目標が達成できる
内容
  • 問題解決方法を学び、業務改善に活かす
教育担当者研修
対象者 教育委員或いは師長推薦者
目的
目標
  1. 教育担当者として自職場のスタッフに教育的な関わりができる
  2. 既卒の新入職者に対して速やかに職場に慣れ経験が生かせる環境つくりを行うことができる
内容
  • 教育・指導の基礎
中間管理者研修
対象者 主任/リーダー看護師
目的
目標
看護師長・主任としてマネジメントに必要な能力の育成
内容
  • 看護管理の基礎
対象者 目的・目標 内容
Step1研修 新人看護師
  1. 基本的な看護技術を習得し患者の個別性を考え対応できる看護師を育成する
  2. チームメンバーとしての役割を理解し責任を果たすことができる看護師を育成する
  3. 社会人、組織人として自ら学ぶ姿勢を持った看護師を育成する
  • 新人教育ガイドラインに則った技術や社会人としての心構え
  • コミュニケーション
Step2研修 2~4年
  1. 主体的に行動するためのアセスメント能力を養い状況に応じた看護ができる
  2. 自律的にチームメンバーとしての役割を果たすことができる
  3. 組織人としての自覚を持ち、責任ある態度や行動がとれる
  • 組織とは
  • チームとは
  • メンバーシップ
  • 急変時のアセスメント
Step3研修 5~14年
  1. 個々の能力を活かし、実践の場でリーダーシップを発揮することができる
  2. 自己を振り返り、今後のキャリアアップに向け看護観を深めることができる
  3. 予測的な状況判断の下で情報を統合し、実践に繋げることができる
  • 組織とは
  • キャリアとは
  • ナイチンゲール概論
  • 心電図等スキルアップ
Step4研修 10年以上
  1. 自部署において、倫理的行動のモデルとなり、その理由を含めた指導ができる
  2. 経験知を用いて高度な看護技術を実践し、後輩のロールモデルとなる
  3. 患者の尊厳や人権を擁護する意思決定を支える援助ができる
  • 看護観育成
  • 倫理
  • 指導・教育の基礎
チームコミュニケーション 経験年数を問わず各職場2名程度
  1. 部署における課題をチームで取り組み解決に向けて成果を出すことができる
  2. チーム内での情報共有と効果的な意見交換により目標が達成できる
  • 問題解決方法を学び、業務改善に活かす
教育担当者研修 教育委員或いは師長推薦者
  1. 教育担当者として自職場のスタッフに教育的な関わりができる
  2. 既卒の新入職者に対して速やかに職場に慣れ経験が生かせる環境つくりを行うことができる
  • 教育・指導の基礎
中間管理者研修 主任/リーダー看護師 看護師長・主任としてマネジメントに必要な能力の育成
  • 看護管理の基礎

管理職研修

看護師長・主任としてマネジメントに必要な能力を育成できるよう研修会を開催しています。

管理職研修 管理職研修