教育
education

教育責任者メッセージ


看護の現場は、時代の流れとともに急速に変化し、患者さんやご家族の多様な価値観を受け止め、多職種と連携しながら看護の独自性を発揮できる人材育成をしていく必要があります。当院では、AMGキャリアラダーシステムを基に、人財育成に取り組んでいます。職員一人ひとりのレベルに合ったキャリア開発支援を行い、個人に合ったペースで教育を進めています。
教育責任者として、新人看護師や中途入職者を「病棟全体で育てる」という意識を持ってもらえる環境を整えることを目標にしています。また、挨拶や声かけを教育担当者からするよう心がけ、他者理解に努めながら、相手を認めたコミュニケーションをとるようにしています。
個人の成長に合わせ、結果をすぐに求めずに、成長することを信じながら誉めることを実践し、看護部教育理念でもある「地域に信頼される質の高い、温かい看護、介護が提供できる看護職員を育成する」ための人財育成を行います。看護職員みんながともに育っていける「共育環境づくり」を目指します。
看護部教育理念
- 地域に信頼される質の高い、温かい看護・介護が提供できる看護職員を育成する
- 各看護職員が看護・介護の専門的知識・技術を習得し、実践できるよう人材の開発・育成を図る
教育目標
- 医療チームの一員であることを認識した、責任ある行動がとれる能力を養う
- 専門的な看護実践を身に付けるために、知識・技術を向上させる能力を養う
- 自己の役割を認識した上で、課題を明確化できる能力を養う
- 教育・研究的視点から能力アップへの支援ができる




教育システム
上尾中央医科グループ病院として、AMGキャリアラダーシステムを運用して教育を行っています。
実践能力を育成する「クリニカルラダー」、管理能力を育成する「マネジメントラダー」に加えて、特殊性のある専門領域で看護実践能力を補うための「透析看護ラダー」「内視鏡看護ラダー」「手術看護ラダー」も取り入れながら、スタッフ一人ひとりのキャリア開発に向けた人財育成に取り組んでいます。
クリニカルラダー
新人 | 必要に応じて助言を得て実践する |
---|---|
レベルⅠ | 標準的な実践を自立して行う |
2~3年 | |
レベルⅡ | 個別の状況に応じた判断と実践を行う |
3~5年 | |
レベルⅢ | 幅広い視野で予測的に判断し実践を行い、ロールモデルとなる |
5年以上 | |
レベルⅣ | より複雑な状況において創造的な実践を行い、組織や分野を超えて参画する |
7年以上 |
新人 | 必要に応じて助言を得て実践する | |
---|---|---|
レベルⅠ | 2~3年 | 標準的な実践を自立して行う |
レベルⅡ | 3~5年 | 個別の状況に応じた判断と実践を行う |
レベルⅢ | 5年以上 | 幅広い視野で予測的に判断し実践を行い、ロールモデルとなる |
レベルⅣ | 7年以上 | より複雑な状況において創造的な実践を行い、組織や分野を超えて参画する |
マネジメントラダー
レベルⅠ | 自部署の看護管理者とともに看護管理を実践できる |
---|---|
レベルⅡ | 自部署の看護管理を実践できる |
レベルⅢ | トップマネジメントを担う一員として看護管理を実践できる |
レベルⅣ | 病院・施設の管理・運営に参画するとともに、地域まで視野を広げた看護管理を実践できる |
専門領域ラダー
透析看護ラダー
内視鏡看護ラダー
手術看護ラダー
AMGキャリアラダーの目的
- 個々の看護・介護スタッフが実践能力を向上させていくために、自ら目標をもって成長・発達していく指標とする。
- 個々の看護・介護スタッフに適した教育的支援に活用する。
- 個々の看護・介護スタッフの実践能力を向上させ、看護・介護・サービスの質向上を目指す。
新人教育
看護部の教育理念のもと、クリニカルラダーレベルⅠ「助言を得ながら安全に看護を実践できる」を目標に、集合研修(OFF-JT)と臨床実地研修(OJT)で、新人看護職員がのびのび成長できる環境を整え、支援します。配属前の「ローテーション研修」があり、3カ月間で全部署を体験することができます。
当院では、新人だけでなく現任看護職員も育っていけるよう、チーム支援型で共育にあたっています。
新人研修プログラム
4月 |
|
---|---|
4~7月 |
|
7月 |
|
10月 |
|
1年を通しての集合研修 |
|