先輩の声
staff voice

子どもとの時間を作れるのが嬉しいです

看護師Oさん

看護師 Oさん

Q

入職のきっかけについて教えてください

A

前職も精神科病院でしたが、育児ブランクがあったため、子育てをしながら経験を活かせる職場を探していて、当院に出会いました。入職時は子どもが小さかったので、夜勤のないグループ施設の精神科デイケアに配属となり、子どもの手が離れた段階で病棟勤務に切り替えました。

Q

仕事と子育ての両立はうまくいっていますか?

A

はい。残業が発生しないよう協力し合い、毎日ほぼ定時に退勤できるため、母親業もしっかりできています。また、お休みの希望も通りやすいので、学校行事に参加したり、家族旅行を計画したり、子どものための時間を作れるのが嬉しいです。

Q

職場の自慢できるところを教えてください

A

歴史ある精神科病院ですが、最新設備を導入し、電気痙攣療法」に力を注いでいます。1回20分程度の治療ですが、さまざまな精神疾患に高い効果があり、治療日には10名ほどの患者様の予約が入っている状況です。精通した医師や麻酔科医もいるため、電気痙攣療法を学ぶために入職される方もいるほどなんですよ。

とても丁寧な指導が受けられます

准看護師Kさん

准看護師 Kさん

Q

社会人を経てから准看護師の資格を取得されたそうですね

A

はい。工場や広告代理店など、いろいろな職種を経験しました。ただ、完治の難しい持病を抱えており、通院や自己管理が必要なため、どの職業も両立が難しかったんです。だから「病気への理解がある医療職なら」と、28歳で准看護学校に進学したんですよ。

Q

こちらの病院に入職した理由は何ですか?

A

持病に対する十分な理解が得られたからです。私の場合、まずそのハードルを超えなければならないのですが、複数の病院に見学に行った中で、当院の看護部長が一番理解を示してくれたんです。当時の私は経験ゼロの新卒でしたから、教育面も合わせてしっかりサポートしてくださると言ってくださいました。

Q

精神科には関心があったのですか?

A

ええ。奥が深い分野ですし、男性看護師も多く活躍していると聞いて、挑戦してみたいと思いました。当院は新卒の採用人数が少ないので、とても丁寧に指導をしてもらえますよ。

看護師長として職場環境を整えています

看護師長Nさん

看護師長 Nさん

Q

看護師長として、どんなことを心がけていますか?

A

毎日笑顔で働けるかどうかは職場次第と言っても過言ではないですよね。管理職の大事な役割は、職場環境をより良くしていくことだと思っていますので、スタッフ一人ひとりの成長を支える教育をより充実させることや、メンタルケア・ストレスケアの実施を、大切にしています。
一緒に働く仲間にはご自身の家族の笑顔と健康を一番に考えてほしいですし、悩みがあれば相談に乗るので一人で抱えずに頼ってくれたら嬉しいです。

Q

プライベートを大切にできる職場でしょうか?

A

はい。当院は休みの希望が通りやすいので、プライベートの時間を大切にできます。私は子どもが2人いるのですが、入園式・運動会・七五三などの子どもの行事には必ず参加してきました。我が家はみんな音楽が好きなので、自宅にはギターやドラムなどの楽器が揃っていて、休日は妻や子どもたちと楽器の演奏を楽しんでいます。