教育
education

教育目的
- 看護の質の維持・向上に貢献できる意識・技術・態度を育成する。
- 精神科看護における専門性の追求の必要性を認識し、行動できる人材を育成する。
- 組織の一員としての態度を養い、常に学ぶ姿勢を維持する人材を育成する。
教育目標
- 専門職業人としての倫理観を養い、根拠に基づいた看護実践ができる。
- 患者・家族の人権を尊重し、慈愛の精神で看護を提供します。
- 社会や医療の動向に関心を持ち、幅広い看護の視点と人間性を養う。
- 責任と継続のある看護を実践する。
年間教育計画
4月 |
|
---|---|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
上記の「急変時の看護」の研修は、下記の2種類があります。
- 心配停止状態とは/必要な観察と対応/BLS・AED操作
- 気道確保/人工呼吸/心臓マッサージ/気管内挿管の介助
CVPPP(包括的暴力防止プログラム)研修 ※外部研修
CVPPPとは、暴力・暴言などが見受けられる患者様に寄り添い、攻撃性がおさまるよう関わるためのプログラムです。患者様と職員両者の安全を守るためのものです。
外部研修ですが、安全な治療環境を目指して、毎年多くの職員に参加を呼び掛けています。