TOP > 教育

教育・研修

教育体制

自律した看護師の育成のための「セルフ・キャリアドック制度」があり、クリニカルラダーを用いて一人一人の習熟度に合わせた教育プログラムで学ぶことができます。
ラダー I ~ V は、看護師としての成長を目指し、ジェネラリストであると同時に高度先進医療にも対応できるレベルの高い看護師を養成します。マネジメントラダー I ~ III は、看護管理者の育成、認定看護師・特定看護師や臨床指導者を養成します。

新人教育

当院は、厚生労働省「新人看護職員研修ガイドライン」に準拠した教育プログラムで、全員参加型の教育システムを実施しています。多職種の新人との合同研修や、看護師、薬剤師、臨床工学技士などが教育指導にあたる専門技術研修など、全員で新人看護師の教育を担当します。現場ではプリセプターや臨床指導者が積極的に知識・技術の習得に責任をもって指導し、なるべく早い時期に成長した一人の看護師として働けるように支援します。

教育方針…現場の声を教育体制に反映
教育委員会代表 関根

教育委員会では、現場目線の教育を第一に考え、指導する側・される側の声を集めて体制に反映。「キャリアラダー」や、「新人教育プログラム」には毎年少しずつ改善を加え、常により良いものを提供しています。

新卒者は、まず1ヶ月間の集合研修で座学、実技を繰り返し、知識プラス感覚的に基礎を学ぶことからスタート。その後は「ローテーション研修」で、各領域の技術を均等に学びます。配属後も、2年目までは必須研修を継続し、AMG(上尾中央医科グループ)の合同研修にも積極的に参加。

時間や場所を選ばない、ネットによる「オンデマンド研修」も完備しているので、時間外研修に参加しづらい方でも、自分のペースでスキルアップが可能です。

教育理念確かな技術とあたたかい心で主体的に専門職としての価値を創造できる人材を育成します。
教育部の方針
  • 1.キャリアラダー研修に基づいた継続教育を実践します。
  • 2.一人ひとりのキャリア開発を支援します。
私たちの教育の主眼■医療人としてめざすこと
  • 1.臨床における実践を通じて看護師としての全人的な能力を高める
  • 2.医療におけるチームワークの重要性を認識し、他者と協調する能力を高める
  • 3.病院組織や機能・管理システム・環境を理解し、専門的な医療人になる
  • 4.看護者としての主体性を持ち、患者さまのためになる医療ができる

■人としてめざすこと
  • 1.たえず探求心と問題意識を持ち、自己研鑽を自分に課すことができる
  • 2.すべての患者さまの人権を尊重し、誠実さと責任を持って接する
接遇教育への取り組み私たちは、看護師であるとともに1人の社会人として、高いレベルの接遇を身につけ、人間性を磨き、「患者さまが心から満足される看護」を心がけています。

プライバシーへの配慮、言葉づかいや態度、服装、勤務に対する心構え、患者さまへのいたわりなど、医療人として必須のものを徹底するため接遇委員会を設置し、毎月の委員会の開催、接遇マニュアルの作成、身だしなみチェックリストの活用した実地状況の評価や接遇教育指導、接遇研修の運営、接遇改善推進計画の立案等の活動をしています。

院内教育プログラム(キャリア開発)

レベル1 新人
到達目標
  • 1.病院の組織・機能を把握し、新人の役割を理解する
  • 2.社会人としての接遇を身につける
  • 3.基礎看護技術・知識を習得し、ベットサイドケアが確実にできる
  • 4.チームメンバーの役割を理解し行動できる
  • 5.良好な人間関係が構築できる
  • 6.指導を受けながら看護計画に沿った看護実践を行うことができる
研修内容
  • 1.新人オリエンテーション
  • 2.救急看護(AEDなど)
  • 3.医療・看護事故防止対策
  • 4.フィジカルアセスメント
  • 5.リフレッシュ研修
  • 6.人工呼吸器装着中の患者様の看護
  • 7.接遇研修
  • 8.看護倫理
レベル2  独り立ち
到達目標
  • 1.看護過程を踏まえた看護実践能力を高めることができる
  • 2.自立して看護計画に沿った個別性のある看護展開ができる
  • 3.係や委員会を通して主体性や協調性のある行動をとることができる
  • 4.自分の担当部署の業務を実践しながらグループリーダーの役割を果たすことができる
  • 5.医療事故、トラブル発生時、支援を受けながら対応できる
研修内容
  • 1.リーダーシップ研修
  • 2.アサーション研修
  • 3.プリセプター研修
  • 4.ケーススタディ発表
  • 5.フォローアップ研修
レベル3  3~4年
到達目標
  • 1.あらゆる場面で円滑な人間関係を保て、質の高い看護実践につなげられる
    ●あらゆる場面で良好なコミュニケーションがとれ、専門職として責任を持った看護が提供できる
  • 2.看護実践の役割モデルを発揮し、看護の質を高めることができる
    ●看護実践の経験を積み重ねることで、看護のスタイルを構築することができる
  • 3.組織人として自主的に院内活動を行い、病院運営の役割を担うことができる
    ●自主的に係や院内活動に参画でき、業務改善に貢献できる
  • 4.チームリーダーとしての責任を持ち、役割を果たすことができる
    ●看護チームのリーダーシップをとることができる
    ●患者さま・家族や同僚と円滑な人間関係を保つことができる
  • 5.専門職としての態度・言動をとり、役割モデルになれる
研修内容
  • 1.看護必要度研修
  • 2.病院機能評価研修
  • 3.臨床実習指導者研修
  • 4.看護研究発表
レベル4  5~9年 主任
到達目標
  • 1.組織の理念や方針を理解し、第三者の視点で看護単位の運営を補佐することができる
  • 2.専門領域において役割モデルとなり、専門性が発揮できる
  • 3.所属部署の目標を達成するための活動を推進する
    ●目標達成に向けて病棟内外の職種とコミュニケーションをとり、連絡調整をすることができる
    ●看護所属長とスタッフの間の調整役として力を発揮することができる
  • 4.部署の教育体制を把握し調整することができる
研修内容
  • 1.看護の質向上研修
  • 2.認定看護管理者制度
    ファーストレベル教育課程
  • 3.主任初任者研修
  • 4.臨床実習指導者研修
レベル5  師長・管理者
到達目標
  • 1.組織人として自主的に院内活動を行い、病院運営の役割を担うことができる
    ●人材育成を考慮し、組織運営にかかわることができる
  • 2.目標管理手法を理解し、自部署での管理に役立てることができる
  • 3.あらゆる場面で円滑な人間関係が保て、質の高い看護実践につなげられる
    ●人権を尊重したかかわりが持て、諸問題に対して積極的に取り組むことができる
研修内容
  • 1.看護管理 II
  • 2.グループ内留学研修
  • 3.認定看護管理者制度
    セカンドレベル教育課程