教育
education

教育

教育理念

  1. 看護部理念に基づき、各個人の資質の向上を支援する教育環境を提供する。
  2. 社会のニーズに応えられる専門職としての能力を高め、自らキャリア開発できる人材の育成を図る。

教育方針

  1. 科学的根拠に基づいた責任ある看護が実践できる看護師の育成を図る。
  2. 自己研鑽の機会を提供し、個々の能力向上を支援する。

当院の教育

新人さんの経験・希望を考慮したうえで配属部署を決定し、各部署のベテランナースが教育係となってマンツーマンのOJTを実施しています。病棟では看護実習生を受け入れているので、指導力の高い実習指導者が在籍しています。

院内勉強会が定期的に行われ、各人のスキルアップの希望に合わせて積極的に外部研修へ参加できるようにシフト調整をしています。また、eラーニングを導入しているので、たくさんのテーマの中から学びたいことを選んで、職場や自宅、通勤の電車の中など、自分のペースで受講できます。定期的に面談を行い、精神面でのフォローも行っています。

教育風景 教育風景
研修風景 研修風景
研修風景 研修風景

キャリア開発プログラム 到達目標

Ⅰ期(1年目)
  • 基本的な看護技術を習得し、安全な看護業務ができる
  • 自己の教育課題を発見し、主体的に学習できる
  • 社会人として、組織の一員であることを理解し、チームメンバーとしての役割を果たす
Ⅱ期(2年目)
  • 根拠のある判断および看護実践が提供できる
  • 対象患者の希望をふまえ、看護計画に基づき自立して看護提供ができる
  • 自己の教育的課題達成に向けた教育活動を展開することができる(プリセプター研修含む)
Ⅲ期(3年目)
  • 日常のリーダー業務が実践できる
  • 対象患者の個別性を理解し、状況に応じた看護を実践できる
  • 新人指導の役割を担う
  • 自己の課題解決に積極的に取り組むことができる
  • リーダーシップ研修、プリセプターサポート研修参加
Ⅳ期(4年目)
  • 対象患者を全人的にとらえ、対応困難な状況において、広い視野と判断力をもって看護を実践できる
  • 精神科医療の現状を把握し、自己の役割を理解したうえで業務の効率化および、病院運営に参画できる
主任
  • 役割モデルを意識し、自部署スタッフの指導にあたることができる
  • 対象患者を中心とした多職種との協働ができる
  • マネジメント研修参加
  • 病院看護管理者のマネジメントラダー(日本看護協会版に準ずる
師長
  • 自部署全体をまとめることができ、他部署との連携を図り、チーム医療を円滑に進めることができる
  • 自部署の課題を客観的に分析し、課題解決に努めることができる
  • 部署目標を決め目標達成に向けた行動ができる
  • マネジメント研修参加
  • 病院看護管理者のマネジメントラダー(日本看護協会版に準ずる