教育
education

看護部教育理念
看護の本質を追求できる看護師を育成する
プロとしての感性を持ち、個々の到達目標の温度差を認め合い、キャリアの幅を広げて行ける人材に育つことを目指した教育を行っています。
看護部教育方針
教育プログラムの計画・実施により、個々が看護職に必要な技術・姿勢・態度・管理を学び、その成果を臨床に生かせるように導く
新人教育
新卒新人看護師への教育は、年間計画に沿って教育委員が中心となって進めます。
入職時には数日の集合研修で講義と実技演習を行います。現場では、患者様を実際に受け持ちながら、プリセプターやチームメンバーから指導を受け、安心して看護を実践できるようにサポートしています。教育プログラムや看護技術チェックリストを活用し基礎看護技術の習得と病棟業務を段階的に学んでいきます。
教育委員は、看護協会のフレッシュセミナーヘの参加を促したり、新人さんたちがちょっとした悩みや心配事を共有する場としてのランチョンミーティングを定期的に開催したりしています。

中途採用者向け教育
経験の浅い方やブランクのある方も安心して働けるように、個々のキャリアに合わせた新人指導を心がけています。経験に合わせた指導計画を立て、業務に自信が付くまで教育係を付ける形でフォローしています。中途採用者に対してもプリセプターをつけて教育しています。1年間のフォローアップ面談もあります。
看護師のクリニカルラダーを活用し、ラダーレベルに合った目標設定、院内研修が行えるように支援しています。院内研修はeラーニングを活用しラダーレベルにあった内容を受講できるように計画を立てています。その他看護研究発表や安全管理研修などの全体研修を行っています。家庭があっても参加しやすいよう、院内研修は原則勤務時間内に開催しています。また、電子カルテの操作に不慣れな方でも入職後に研修を行うので大丈夫です。

管理職研修
- 認定看護管理者研修への参加を促進しています。
- 認定看護師や感染管理者・医療安全管理者の資格取得を支援しています。
- その他、補助者体制充実加算や認知症ケア加算など加算対象となる研修に、対象者に順番に受講してもらっています。

教育担当インタビューはこちら
